ルコの甘味日記

甘いものを食べたり作ったり

京都の初夏の風物詩。唯一無二の瑞々しさ、老松の夏柑糖。

ここのところ蒸し蒸しと暑い日が続き、本格的に夏が来たと感じます。

まさに今この季節、ご紹介したいのが『老松』さんの「夏柑糖」です。

 

夏みかんをくり抜いて、中の果汁を寒天と合わせ、皮に戻して冷やし固めたシンプルな涼菓。

f:id:microbian:20240610113802j:image

かつては初夏の手土産の定番で、いただくことが多かったというこちら。母の強い思い入れは私にも受け継がれ、毎年この時期になると「食べなくちゃ!」という気持ちになるのです。

 

有職菓子御調進所 老松 北野店

『老松』さんといえば「有識菓子」。有識菓子とは、朝廷の儀式や典礼の際に献上されるお菓子のことです。

当主の家系は平安時代の宮廷祭祀官の流れを汲み、古来より朝廷に伝わる有職故実にもとづく儀式・典礼に用いる菓子、茶道に用いる菓子を手がけてきたことから、屋号を有職菓子御調進所としております。

出典:店舗・茶房案内 - 有職菓子御調進所 老松

 

いつもは大丸さんで購入するところ、今年は折角なので、北野の本店に伺いました。

f:id:microbian:20240610113824j:image

こちらは天神さん(北野天満宮)のほど近く、上七軒のど真ん中にございます。

f:id:microbian:20240610113832j:image

こちらにありますように、上七軒は「京都最古、第一の遊里」。花街らしい街並みは、祇園によく似ています。

f:id:microbian:20240610113845j:image

お店に入りますと、まず目に留まるのが代表銘菓の夏柑糖。

初夏らしい、爽やかなラインナップです。

f:id:microbian:20240610113909j:image

松風が丸い!桃が入っているというのも珍しく、気になります。

お取り置きしていただいていた夏柑糖を受け取り、実家にお邪魔しました。

 

山人艸果 夏柑糖

f:id:microbian:20240610113920j:image

『老松』さんでは、「果実を使いおつくりした菓子」のことを山人艸果(さんじんそうか)と呼んでおられます。夏柑糖はそのひとつ。

f:id:microbian:20240610113928j:image

原材料は「夏みかん果汁、砂糖、寒天」のみという潔さ。お日持ちは冷蔵で4日間です。

f:id:microbian:20240610113942j:image

甘夏ではなく、昔ながらの「酸分の多い夏みかん」を使っておられるそう。

f:id:microbian:20240610114021j:image

大きく美しいおみかんです。

f:id:microbian:20240610114008j:image

中には、瑞々しい寒天。

f:id:microbian:20240610114036j:image

平割あるいは四つ割にしていただきます。

断面に見える筋が寒天ならでは。

f:id:microbian:20240610114111j:image

繊細な酸味と苦みと甘み。すっきりとして控えめなようで、深みと趣のある味わい。さっくりとした寒天の舌触り。

「そう、これこれ!」と言いたくなるような美味しさです。

 

「夏柑糖」の魅力は、その曖昧さにあると感じます。

他にも似たようなお品を作っておられるところはありますが、それらはもっと味がはっきりとしているのです。

「酸味!」「砂糖の甘み!」「柑橘の香り!」といった個々の要素は、「夏柑糖」では大して主張してきません。感じられるのは、全てが渾然一体となった、自然のままの素材の瑞々しさです。

人による「加工」の気配を極限まで消し、選び抜いた素材を味わってもらう。食材に極力手を加えず、自然に逆らわないことを美徳とする「和食」の職人技に通ずるものを感じます。

 

販売期間は四月から七月の上旬まで。本格的に暑くなるころには終わってしまう、初夏のお菓子です。

京都では北野と嵐山の直営店の他、大丸さん、伊勢丹さんで購入が可能です。東京では伊勢丹新宿店でお取り扱いがあるそう。

来年もまた、梅雨前のうんと暑い日を狙って、買いに伺いたいと思います。

oimatu.co.jp

にほんブログ村 スイーツブログへ

 

micropia.hateblo.jp

micropia.hateblo.jp

micropia.hateblo.jp